銀行・証券

【SBI証券】SBIがやばいって本当?NISA口座のやめ方、引き出し方はこちら!

この記事でわかること

  • NISA口座の他社への変更方法
  • NISA口座を開くのにオススメの証券会社は?
  • 1,000円がもらえるOliveの登録方法は以下をチェック

・特典①Oliveアカウント新規開設&入金で1,000円相当のポイントGET

・特典②Oliveフレキシブルペイの新規入会&タッチ決済の利用1回で最大7,000円相当のポイントをGET

(ATM手数料24時間無料&タッチ決済で最大20%ポイント還元)

年会費永年無料!

オリーブ

最大29,600円相当のポイントをGET!

Oliveアカウント申込公式ページはこちら

※アプリをダウンロードして簡単登録

はじめに

本記事では、SBI証券のNISA口座の解約方法を詳しく解説します。

ちなみに、「ATMの手数料を無料にしたい」「クレジットカードのポイント還元率を高めたい」という方は、年会費永年無料のOlive(銀行口座&クレジットカード両立サービス)などのサービスを使ってみてください。

カイト

「ATMの手数料を無料にしたい」「クレジットカードのポイント還元率を高めたい」という方は、年会費永年無料のOlive(銀行口座&クレジットカード両立サービス)などのサービスを使ってみてください。

ちなみに、Olive(銀行口座&クレジットカード両立サービス)以外にも他銀行への振込が20回まで無料「UI銀行」もおすすめですよ。

 

SBI証券のNISA口座の他社への変更方法

NISA口座を移したいと考えたときは、まず今口座を持っている証券会社に変更することを届け出る必要があります。

ステップはたったの3つです。

NISA口座の金融機関変更

  1. 口座を持っている証券会社に届け出る
  2. 「勘定廃止通知書」又は「非課税口座廃止通知書」を受け取る
  3. 新しい証券会社に受け取った通知書を添えて申し込み

 

step
1
口座を持っている証券会社に届け出る

SBI証券をやめて他の証券会社に移したい場合は、まずはSBI証券に届け出をします。

SBI証券の場合、WEBサイトにログインした後、「口座管理」>「お客さま情報 設定・変更」>「お取引関連・口座情報」>「NISA・つみたてNISA」>「他社への変更手続き」から変更できます。

NISA口座をやめるときは意外と簡単ですが、一度ポチッとしたら後戻りできません。しっかりと考えてから手続きを行ってください。

今回の命令では、例えば積立NISA等には影響がないので、やめる場合はよく考えてくださいね
カイト
わかった犬
信用できないって時はやめるのも仕方ないわん!

 

step
2
「勘定廃止通知書」又は「非課税口座廃止通知書」を受け取る

「勘定廃止通知書」又は「非課税口座廃止通知書」を今までNISA口座を開いていた証券会社から受け取ります。

勘定廃止通知書は一度でもNISA口座で取引を行った場合、非課税口座廃止通知書は一度も取引を行っていない場合に受け取れます。

わかった犬
実際の取引があるかないかで、書類が変わるわん!
新しく別の証券会社でNISA口座を開く場合に必要なので、大切に保管してください
カイト

 

step
3
新しい証券会社に受け取った通知書を添えて申し込み

受け取った「勘定廃止通知書」又は「非課税口座廃止通知書」と身分証明書を持って、新しい証券会社に開設申し込みをします。

申し込み方法は、新しく口座を開設したい証券会社によって異なるので、それぞれの会社で確認してください。

また、変更前の口座にある投資信託や株式は、そのまま保有しておくことができます

これらの金融商品は移管の手続きもできますが、移管の間取引ができないので、ある程度余裕がある時期に行うと良いです。

わかった犬
意外と簡単わん!

 

変更のタイミング

NISA口座の変更は、変更したい年の前年10月1日から当年9月末までに変更先の口座開設の手続きを行う必要があります。

変更する年に、すでにNISAの非課税枠を使っている場合、その年の口座の変更ができないので注意が必要です。

また、残りの非課税枠はNISA口座を廃止してしまうと使えなくなってしまいます。

せっかくの非課税枠です。捨ててしまうのはもったいないので、よく考えてから変更の手続きを行ってください。

わかった犬
よく考えてからわん!

 

NISA口座を開くのにオススメの証券会社は?

 

やっぱりSBI証券はオススメ

このブログでは以前から、ポイント率が高いカードがクレカ積立で使える、取引手数料が安い等の理由で、SBI証券を推していました。

多少何かの処分を受けても、そういったお得なところがすぐに変更になったり無くなったりするわけでは無いので、今のところSBI証券を推すのは変わりません

変更を絶対するぞ!と思っている方以外は、ぜひ再考してみてください。

 

大和コネクト証券もお得感あり

大和コネクト証券は、分かりやすくて使いやすいスマホアプリが人気の証券会社です。

このブログを読んでいる方はスマホユーザーが多いので、使いやすさではかなりオススメです。

また、SBI証券に次いでクレカ積立に使えるクレジットカードの種類が豊富なのも利点です。

ポイント還元率は、一般カードだと0.1~0.5%程度ですが、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードでは、1.0%です。

招待キャンペーンで500円もらえる!

わかった犬
今ならもれなく500円がもらえるわん!
1株未満のひな株やポイント投資など、少額から始められる投資にオススメな証券会社です
カイト

獲得方法

  1. 招待リンクから大和コネクト証券にアクセス
  2. メールアドレスを入力して送られてきたURLにアクセス
  3. 書類提出>申込入力に進み招待コード欄にGVEFJWAWを入力
  4. 申込を完了させる
  5. 翌月証券口座に500円が振り込まれる!

\ここから登録して現金500円をもらおう!/

リンクはこちら!

 

SBI証券のNISA口座のやめ方、ひき出し方まとめ

SBI証券が一部業務停止命令を受けたというニュースに、驚いた方は多いと思います。

しかし、この命令が出たからといって、すぐに会社が無くなってしまうわけではありません。

NISA口座に影響が出ることは少ないかもしれません。

しかし、NISA口座の移動方法は知られていないので、この機会に紹介してみました。

みなさん、どうかよく考えてから動いてくださいね。

-銀行・証券

Copyright© マネログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.